シーシャ屋さんでシーシャを吸っていて、「家でもシーシャをしたいな」そう思ったことはないでしょうか。そんな時、懸念の一つに”価格”があると思います。
今回は、安く買えるシーシャやできるだけコストをかけずに始める方法についてまとめてみましたので、家シーシャを考えている方はぜひご覧ください。
シーシャを買う時の費用の目安は?
まず、シーシャを購入する際に、どれくらいの費用が一般的なのかを知っておきましょう。
結論から申し上げると、合計で必要な費用の相場は28,000円〜31,000円程度です。
シーシャを始める際に必要なアイテムは、パイプ(本体)・ボウル・ヒートマネジメント・トング・炭・フレーバーです。その他、アルミホイルや電気コンロなど、家やシーシャのセッティングなどによって異なるアイテムが必要になってきます。
内訳としては、パイプ(本体)20,000円・ボウル3,000円・ヒートマネジメント2,000円・フレーバー1,500円・炭1,000円・トング1,000円(・電気コンロ3,000円)といったところです。
それぞれのアイテムの種類次第で価格は異なるため、費用はもう少し抑えることもできますし、もっと費用がかかる場合もあります。
必要なアイテムの詳細など、詳しくはこちらの記事でまとめておりますのでこちらも併せてご覧ください〜!*こちらの記事もコストを抑える前提での記事となります。相場は30,000円程度と思っておくと良いでしょう。
コロナウイルスが流行して、おうちで過ごす時間が増えて、、、または、深夜までオープンしているシーシャ屋さんが減ってしまって、、。 自宅でシーシャを始めてみたいと感じ始めた方も増えてきたのではないないでしょうか? ただ、難しいのが[…]
安いアイテムを選ぶ際のポイント
安くシーシャを始める際に、値段を左右する要素は、シーシャパイプ(本体)・ボウル・HMSの3つです。特にパイプは非常に価格差が大きいものになります。今回はこの3つのみに着目して考えてみます。
シーシャパイプ(本体)
まずは最も価格の幅が大きいシーシャパイプから。
MYA
まずは、小型パイプが非常に有名なMYAのシーシャパイプです。


高さは22cm程度と非常にコンパクトなボトルで、家シーシャには良いサイズ感かもしれません。この画像の商品はあくまで一例ですが、49$〜60$程度で買えるラインナップを豊富に揃えておりました。こちらは現在日本円で7000円〜8500円程度になります。(*2023年7月時点)公式サイトはこちら。
Oduman
こちらも有名なシーシャブランド、Oduman。


ラインナップによってサイズは大きく異なりますが、コンパクトなサイズはN2やN2 travelなどになるでしょう。こちらは日本のシーシャオンラインストアなどで購入できますが、価格もショップ次第でまちまちです。MYAと比較するとやや高いですが、それでも安いラインナップもございます。
エジプシャン


ここで、大きいサイズで手頃なパイプもご紹介します。こちらはエジプシャンと呼ばれ、中東の職人の方がハンドメイドされている場合がほとんどです。価格は10000円から20000円の幅程度で、安い部類に該当します。また、こちらのパイプは非常にメジャーなもので、シーシャ屋さんでもよく取り入れられているものの一つです。
ボウル(トップ・ハガル)
次にシーシャを詰める容器、ボウルをご紹介します。
シリコンファンネルボウル


恐らく、使いやすさを考慮して最も安いボウルはシリコンファンネルボウルです。
こちらはCLOUD SHOPでも販売しており、1,480円でご購入いただけます。
ターキッシュボウル


続いては、ターキッシュボウルと呼ばれる陶器のボウル。こちらは作り方が少し難しいですが、慣れれば重宝するボウルで、シーシャ屋さんでも目にする機会が多いです。
こちらもCLOUD SHOPで1290円でご購入いただけます。
ヒートマネジメントシステム
こちらは全体的に安い値段で手に入るアイテムですので、今回は代表的な1種類のみのご紹介です。
こちらは、上記2つのボウルに使用できる、かつ初心者の方でも使いやすいアイテムです。
価格は1980円で、こちらもCLOUD SHOPにてご購入いただけます。
シーシャセット(スターターキット)という選択肢


ここまで、バラバラに紹介してきましたが、「どのボウルにどのヒートマネジメントが合うのかわからない」「バラバラに選ぶのが面倒」「まとめて安く買えたらいいのに」そう考える方もいるかと思います。そんな方にぜひオススメしたいのは、シーシャセット。
CLOUD SHOPをはじめとした、日本のシーシャ通販サイトでセットとして販売されているものは多くございます。
こちらのメリットは、上記で紹介したパイプ、ボウル、ヒートマネジメントがセットになっているだけでなく、セットによっては炭やトング、フレーバー、ケースまで付属していることです。また、ボウルとヒートマネジメントの相性なども考えられており、手軽に失敗しないセットを揃えることができます。
相場よりもお安い25,000円程度から購入可能となっております。セットでの購入をご検討の方はこちらからご覧下さい
家でもシーシャを始めよう。(まとめ)
いかがでしたでしょうか。家でシーシャを始める際に、安く始めたいなら上記のアイテムからご検討されると間違いないかと思います。また、セットで購入することで手軽に安く始められるので、こちらも非常にオススメできる方法です。
色々な情報や近くのシーシャ屋さんの意見を参考にしつつ、自分に合うシーシャを探してみてくださいね〜!