みなさんこんにちは。
突然ですが、家シーシャって興味ありませんか?
昨今のシーシャブームを受けて、最近シーシャ屋に行ってみようかと考えている方もいれば、実際に店舗に通い出した方も、さらに家でシーシャをやってみたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事は
「家シーシャを始めてみたいけど、どんなサイトで道具を購入したらいいのかよくわからない!」
という方に向けて、シーシャに関するオンライン通販を運営しているサイトを取り上げて、それぞれの特徴をご紹介します。
「どこで買うか」は意外と重要
自宅シーシャを始めるにあたって「何を買うべきか」をわかっている人は多いかもしれません。
道具がなければ、自宅でシーシャを作ることができませんからね。
買うべきものについては自宅でシーシャの購入リスト。どこで買える?いくらかかる?の記事で取り上げているので、ぜひ参考になさってください!
(費用にフォーカスした記事として、自宅シーシャを始める際にかかる費用は?計算してみたもオススメです。)
ただ、「どの店舗・サイトで買うか」については、意外と深く考えられていない方もいるのではないでしょうか。
我々CLOUDは、そんな方へ向けて
「何を買うかも大事だけど、どこで買うかも大事ですよ!」
と声を大にしてお伝えしたいです。
その理由は次の2つです。
①それぞれの販売主体に強みがある
シーシャの器具を販売するショップはいくつもありますが、それぞれに特徴があり、もっといえばそれぞれに異なる強みがあります。
例えば食品を販売するスーパーにしても、お菓子が安い店舗もあれば、高品質な肉が売りの店もあるでしょう。
そして多くの人は、そうした情報に基づいて、多少なりとも買い物先の店舗を選択するものです。
シーシャに関する買い物についても同様です。
歴史があり安心感があるサイト、安価な販売で知られるサイト、フレーバーに強いサイトなど、多様な販売店が存在しています。
こうした特徴を押さえることは、うまく買い物を行うことにつながります。
「〇〇に関しては、このサイトで買おう」など、自分なりの知識をつけることができれば、満足度の高い状態で家シーシャを始めることができるでしょう。
②相場を知り、適切な値段で購入できる
賢い消費者は、適切な値段で買い物をします。
無駄に値段が高い店で買うことはしません。
欲しいブランド、欲しい器具が決まっているのであれば特に、より安く手に入る方が嬉しいですよね。
であれば、いくつかのサイトを比較して、目当ての商品の相場を掴みましょう。
もちろん安すぎるのも問題ですが、高すぎるものを買う必要ももちろんないのです。
浮いたお金があれば、買うのにちょっとハードルが高いようなフレーバーを買うこともできちゃいます。
シーシャのオンライン通販をしているサイト4選
1. Tokyo Shisha
まずご紹介するのは、Tokyo Shishaさんです。


こちらは2022年4月時点で運営開始から3年を迎える、歴史の長いオンライン通販サイトです。
各種お知らせを、公式サイトやSNSでタイムリーに流してくださっているのもあり、非常に信頼感の高いサイトだと感じます。
特に家シーシャを始めようとしている初心者の方にとって、安心感のあるサイトであることはまず重要になりますよね。
従ってそういった自宅シーシャビギナーのみなさんは特にまずチェックするべきサイトだと言えるでしょう。
また、AZUREの公式代理店であり、独自ラインナップを共同で開発されている点も特筆すべきポイントです。
さらに、個人的に最も興味深いのは、信楽焼などの自社商品もあること。
こちらは、信楽焼のボウルの再販売に関するお知らせツイート。毎回入荷後即完売ということはかなり人気があるんでしょうね。とても気になります。
公式サイト:https://tokyoshisha.com
Twitter:こちら
Instagram:こちら
2. Shisha Mart
次にご紹介するのは、Shisha Martさんです。


「エジプトからダイレクト輸入したシーシャ・水タバコを通販する」という触れ込みのもと、多様なラインナップを提供されている沖縄のオンラインショップです。
購入する際にどうしても気にせざるを得ないことのひとつに”販売価格の安さ”があると思いますが、このショップは比較的価格帯が低いので、とにかく安く器具を手に入れたいという方におすすめかと感じます。
同じ商品でも安く買える方がうれしいですもんね。浮いたお金があれば、手が出しにくいと感じていたフレーバーにチャレンジしてシーシャをより楽しむこともできるでしょう。
公式サイト:https://www.shisha-mart.com
Twitter:こちら
3. Aslaj
続いては、Aslajさんです。


こちらは、店舗の運営(480cafe/ホワレカフェ)も行うシーシャ通販サイト。アスラジャと読むそうです。
サイトをパッとみた時のかわいらいデザインが印象的ですね。
アングラなイメージを持たれがちなシーシャですが、なんともほんわかとした柔らかな雰囲気をまとっていて安心感すら感じます。
このショップの最大の強みは、圧倒的なラインナップ。
たくさんある選択肢から選びたいという気持ちは、家シーシャビギナーにも、もちろん玄人の方々にもきっとあるはず。
そんな時にこのショップを利用すれば、満足いく買い物ができるかもしれませんね。
ちなみに、”ASLAJ”とは
“A Shisha Like a Jewelry”
「シーシャはまるでジュエリーのよう」
というコンセプトのそれぞれの頭文字をとったものだそうです。とても素敵だと感じます。。。
公式サイト:https://www.aslaj.com
Twitter:こちら
4. CLOUD SHOP
最後は、CLOUD SHOP です。


もはや言わずもがなですが、こちらのサイトは当サイト(CLOUD)が運営するシーシャ・水タバコのオンライン通販サイトになります。
このブログをご覧であれば、セットでこちらのショップをご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ユーザーのみなさんに素敵なシーシャ体験をしていただくべく、日々商品の追加・更新やサイトのデザイン修正など精力的に行なっています。


セールもたまに開催しているので、こまめにこちらのサイトを覗いてみてくださいね。
CLOUDとしてTwitterの運営も行っています。ショップに関連するお知らせはもちろん、シーシャに関連するさまざまな話題をつぶやいています。みなさまのフォローお待ちしております!
公式サイト:https://shop.cloud-jp.net
Twitter:こちら
Instagram:こちら
適切な器具を、適切なサイトで買おう
いかがでしたか?
品揃えの良さ、価格の安さなど、それぞれのオンライン通販サイトに、それぞれの良さがあることをお伝えできたら幸いです。
みなさんもご自身の用途に合わせて、これらサイトを利用してみてはいかがでしょうか。
また、自宅シーシャを始めるために通販でギアを購入するにあたって注意すべきことは、シーシャを通販で買うときに気をつけるべき3つのことでまとめています。こちらも併せてご覧ください!