シーシャカフェの少ない東京代官山。そんな場所で、最高に美味しい有機野菜、無添加調味料しか使わないタコスやサラダが楽しめるお店があります。
そんなPara Tacoというお店でシーシャを楽しめるようになったそうでしたので、実際に足を運び、色々とインタビューさせていただきました。
ご飯とシーシャという、まだまだ日本でも珍しいスタイルでもありますし、東京の最もおしゃれな街とも言える代官山の路面店でシーシャが楽しめるという衝撃をお届けします。
PARA TACOでシーシャ


東横線・代官山駅の北口を出て右手に5分ほどにPara Tacoは位置します。
綺麗な代官山の街並みの中、路面店のメキシコ料理屋さんです。
内装も外装もメキシカンな雰囲気で代官山らしいおしゃれなお店。


無農薬かオーガニックの野菜、調味料も無添加のものしか使わない。そんな料理をメインで出すPara Tacoですが、今回シーシャを一部提供開始しました。
代官山の路面でガラス張りのお店。そして美味しい料理とドリンクを楽しみながらシーシャを楽しめるようです。
シーシャに関しても、シーシャ教室も展開する高円寺のシーシャ屋さん”BRO SHISHA STUDIO”のシーシャ大佐が監修したクオリティの高いものになっていました。
それでは、ここから、Para Tacoについて、シーシャについて、色々とご案内できればと思います。
PARA TACOってどんな場所?
PARA TACOで楽しめる料理
PARA TACOでは、素材にこだわり尽くした料理を楽しめます。
有機野菜とオーガニックな野菜しか使っていません。調味料に関しても無添加のものしかしようしていないそうです。
元々は、タコスとサラダボウルと、ベジタブルカレーを中心に提供していたようですが、現在は季節に合わせて採れる野菜も変わってくるのでそれに合わせたオリジナルメニューも時期によって異なったものを楽しめます。
こちらは、私もいただきました”Buddha bowl(ブッタボウル)”です。
お米が玄米のご飯になっており、プチプチした食感で、それぞれの野菜の味付けとも非常に合うものでした。
こちらは、ベジタブルタコス(4pcs/税込1,242円)になります。野菜をしっかりと使っていて、また、さらっと食べれてしまうので、シーシャとの相性も非常に良いと感じました。片手でタコスをつまみながら、楽しむシーシャ。最高です。


PARA TACOの自家製ドリンク


ドリンクも自家製の他では味わえないものを楽しむことができます。
コンブチャもかなり変わったドリンクです。コンブチャも、昆布茶ではなく、スコビーキノコを発酵させて作られたドリンクで酸味がかなりクセになるドリンクです。
また、クラフトコーラやレモネードなども自家製で他とは全く異なるドリンクを楽しむことができます。
特に、クラフトコーラのスパイシーな味わいは、シーシャトバッチリ合うドリンクです。
他にも、自家製のソフトドリンクがかなり多いです。スムージーや5種類のコンブチャ、そして、チャイや有機コーヒー。どれもこだわり尽くされたアイテムで他では飲めないものになっていますので、何回きても楽しみが増えそうなメニューになっています。
PARA TACOのシーシャ


そもそも今回、PARA TACOがシーシャを取り入れたのはなぜなのでしょうか?全く新しい視点でのご回答をいただきました。
元々、オーガニックな野菜や、無添加のものだけを使い、”食べることの喜びを感じる場所を提供する”ということをコンセプトにPARA TACOはオープンしました。
PARA TACO オーナー + シーシャ大佐
そんな中で、健康な食事と、その楽しみに”呼吸”というものも盛り込めるのではないかと思いました。
シーシャを吸う過程で、私自身”意識的な呼吸”というものをするようになったと感じています。
”意識的な呼吸”というのは腹式呼吸のことで”口で吸って、口で吐く”ような呼吸のことです。
腹式呼吸は副交感神経に作用します。それによって、オーガニックなドリンクと食事に、更なる健康の要素、楽しみの要素を追加できると考え、シーシャを提供してみようと考えました。
確かに、シーシャを吸うようになってから、呼吸を意識するようになったということを話す人をよく見かけます。
呼吸とシーシャの関係性、さらに深ぼってみても面白そうです。


最後に、PARA TACOで楽しめるシーシャについてご紹介します。
基本的にノンニコチンシーシャを提供
フレーバーですが、基本的にはオーガニック食材とナチュールドリンクに合わせたシーシャを提供している模様です。
初心者の方には、フルーツで作成されたノンニコチンフレーバーを駆使したミックスを。よくシーシャに通う方には、ストレートボウルも用いて中東系フレーバーを駆使したミックスを提供しています。
カウンセリングに力を入れているみたいなので、初心者の方から玄人の方までお楽しみ頂けるのではないかと!
料理とドリンクに合わせた絶妙なミックスを
また、今回のシーシャに関しては、高円寺のシーシャ屋さん”BRO SHISHA STUDIO”のシーシャ大佐が監修しています。以前、CLOUDでも記事を書かせていただきましたが、シーシャ大佐は、シーシャをの作り方をゼロから論理的に指導するシーシャ教室も運営しています。
そんなシーシャ大佐が監修するシーシャですので、クオリティはもちろんのこと、カウンセリング(相談しながらフレーバーを一緒に決められる)なども手厚く、ますます、初心者にもシーシャをしっかりと楽しみたい方にもおすすめできる内容になっています。
注文する料理やドリンクなどもスタッフさんに伝えてみて、それに合わせたシーシャのミックスを提案、作ってもらうのが最も良さそうな注文方法です。


PARA TACOでシーシャを楽しむには?(予約方法)
現在は、通常営業の時間ではシーシャを提供しておらず、不定期で開催されるイベントにおいて予約することでシーシャと料理を楽しめる席が用意してもらえるようです。
次回の開催もすでに決定しています。
【 Familiar Shisha Laboratory vol.2 】
シーシャとタコスとナチュールワインのすゝめ
【日程】10/23(日)
【時間】16:00-21:00
1.5hの時間提供
【ご予約時間】
3部制
1部 16:00-17:30
2部 17:45-19:15
3部 19:30-21:00
【電話番号】
03-6452-6156
予約は基本的に、”PARA TACO”のインスタグラムへのDMで受け付けております。
また、今後は時間を分けてシーシャを通常営業でも楽しめるようになりそうです。目が離せませんね。
PARA TACO
BRO SHISHA STUDIO について
BRO SHISHA STUDIO
BROはBROTHER「兄弟」という意味。実の兄弟で創ったシーシャ屋なので、この名前にしました。
品質が高く、世界から注目を浴びている機材「DARK SIDE」や、日本初上陸のペースト型フレーバーの「SPACE SMOKE」を取り扱っています。
各フレーバーの最適温度を研究しているため、お客様のオーダーとフレーバーに適したボウル/HMS/立ち上げ方法を駆使して、拘りの時間をお届け致します。
※シーシャ研修を合格したスタッフがご対応させていただきますので、ご安心ください。


店舗のコンセプト
”ヴィンテージのはじまり”です。
カルチャーが息づく街 高円寺。
古着や雑貨など、新品ではなく、ただの中古でもない「ヴィンテージ」が愛されている。
そんな街で「未来のヴィンテージ」の姿を考えてみる。
此処での一つ一つの出来事、出逢いが積み重なって「ヴィンテージ」が創り上げられていく。
”あなたがいたからこの店ができた”
”あなたとの思い出があったから今の店がある” 来てくださった方と共に未来のヴィンテージを創りたい。
アクセス
BRO SHISHA STUDIO
住所:東京都杉並区高円寺南4-6-7-5階
電話:03-5913-8225