みなさん、シーシャのフレーバーはどこで買われていますか?
パッと思いつくのはECサイトでの通販、シーシャ屋さんでの物販といったところでしょうか。「コンビニみたいに手軽に買えたらいいのに・・・」そんな妄想をしたことがある方も多いのでは?
そこで今回は皆さんご存知、なんでもありそうなドン・キホーテでシーシャのフレーバーが買えるのか?を調べてみました。
ドン・キホーテ(通称 : ドンキ)は関東を中心に日本全国でドン・キホーテブランドなどを取り扱う総合ディスカウントデパート及び総合スーパーマーケットです。
ドンキでフレーバーを買うメリット
ドンキでフレーバーを買うことのメリットは2点あります。
①24時間営業の店舗が多く、24時間いつでもすぐに購入できる
ご存知の通りドンキは24時間営業ですので、深夜にシーシャが吸いたくなった!フレーバーがない!という際にもすぐに手に入れられるのがメリットかと思います。
また、通販だとどうしても届くまでに2~3日程度要してしまうため、すぐに吸いたいという需要を満たすにはドンキやシーシャ屋の物販がより適しています。
②全国にあるので、地方在住の方も手に入れやすい
物販を行っているシーシャ屋さんよりはドンキの方が近いという方も多いのではないでしょうか。特に地方ではシーシャ屋さんの数も限られ、その中で物販を行う店舗は少ない印象です。
自分の住んでいる地域で手軽に直接買うチャンスが増えるのはメリットですね。
ドンキでフレーバーを買うデメリット
ドンキでフレーバーを買うデメリットは2点あります。
①フレーバーの種類が限られる
後述しますが、ドンキで買えるフレーバーの種類は多くはありません。
というのも、ドンキはシーシャ専門店ではないからです。一部コーナーに置いてある程度なので狙ったフレーバーを買える可能性は決して高くないと思います。
②そもそもフレーバーを置いていない可能性がある
ドンキと一口に言っても、店舗によって商品はバラバラです。シーシャフレーバーを取り扱う店舗もあれば、取り扱いのない店舗もあります。
近くの店舗に置いてあるかどうか事前に電話で確認することをオススメします。
ドンキでフレーバーを買うのをオススメする方とは
ここまでを踏まえ、ドンキでフレーバーを買うのをオススメする方は
- 近くに物販をしているシーシャ屋さんがなく、フレーバーを手に取って買いたい方
- 近くのドンキにフレーバーが置いてあるラッキーな方
これらに該当する方は、ぜひ一度ドンキに足を運んでみることをオススメします。
上記に当てはまらない方はシーシャ屋さんの物販やECサイトでの通販がオススメです。
シーシャフレーバーの取り扱い
では、ドンキで販売しているフレーバーにはどのような種類があるのでしょうか?


調べたところ、以下のブランドは取り扱い店舗があるようです。
- AZURE – グリーンティー / ライチ / メキシコーラ / シナモンクッキー / レモングラス
- FUMARI
- Social Smoke
- Soex(ノンニコチンフレーバー)
これらが手軽に購入できる、というのは非常に魅力的ですね。
どのブランドもシーシャ屋さんが実際に提供する際に使用するフレーバーであり、品質面は間違いないです。
シーシャボトル等機材の取り扱い
一部の店舗では、ボトルやトップなどの販売もあるようです。


こちらはコスト面や品質の観点から、他の選択肢を考慮した方が良いです。
というのは、機材はフレーバーと違って消耗品ではないため、それなりに値が張るからです。
機材次第で味や作りやすさは大きく変わるので、長くシーシャを楽しむなら有識者の意見を聞いたりネットで調べたりしながら比較した方が失敗は少ないです。
ドンキの商品がダメ!というわけではなく、比較検討をしっかりすべきという意味で完全にオススメはできません。
<番外編> 「持ち運びシーシャ」の取り扱い
「持ち運びシーシャ」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。厳密にはシーシャと構造は違いますが、シーシャと似た「豊富なフレーバー」と「たくさんの煙」という特徴からそのような呼称が付いているアイテムです。
こちらはドンキの多くの店舗で取り扱いしているようです。
ご興味ある方はこちらの記事もチェックしてみてはいかがでしょうか。
ドンキでフレーバーを買う?(まとめ)
ここまで、ドンキで買えるシーシャフレーバー、機材についてお話ししてきました。
いかがでしたでしょうか?ドンキでの購入もオススメする方、シーシャ屋さんでの物販やECサイトの通販をオススメする方の特徴がはっきりしたかと思います。
便利な手段の一つとしては間違いないので、一度ふらっと見に行ってもいいかもしれませんね。