シーシャを吸う際に欠かせないシーシャトング。トングの目的は炭を掴むだけ?だったらなんでも良いのでは?と思いますが、そんなことはありません。シーシャをストレスなく楽しむために最適なトングの選び方を考えてみましょう。
シーシャ用トングの購入はこちらから
シーシャ用トングの特徴
シーシャ用のトングは当然、シーシャに特化したトングです。市販の一般的なトングと比較して何が違うのか、という観点で特徴をご説明します。主な違いとしては、長さ(全長)・先端の形状・付属品の3点です。


シーシャ用トングは全長は 10cmから20cmであることが多いです。シーシャトングはアイストングなどと非常に近い大きさで、当然ですが、BBQなどに使用する炭用トングよりも小さいトングとなります。
先端の形状は炭を掴みやすい仕様となっています。具体的には、立方体や直方体であるシーシャ炭を掴みやすいよう、先端が直線的な形状であることが多いです。
付属品というのは、アルミホイルに穴を開けたりフレーバーをひっくり返すために使われる細い棒のことです。ポーカーなどとも言われるものになります。もちろん全てのシーシャトングに付属しているわけではないですが、自宅シーシャなどでは重宝すること間違い無しです。
なぜ「トングなんてなんでも良い」は間違いなのか
ここで、タイトルにもあるように「トングなんてなんでも良いの?」という疑問について考えてみましょう。結論、シーシャで使用するトングはシーシャ用のものを選びましょう。


シーシャトングのメリット①利便性
シーシャトングはシーシャに特化したトングで、上記のように大きさや形状が使いやすいように設計されています。また、付属品のポーカー(穴あけ棒)があるものは更に便利と言えるでしょう。
シーシャトングのメリット②安全性
また、安全性の面でも非常に重要です。確かに炭を掴むだけ、ではあるのですが、炊けた炭の温度は表面温度で400度を超えると言われています。床に落とすと焦げた跡がつきます。自分の足に落ちてしまうと大火傷になりかねません。もちろん不注意で落としてしまうことはあるかもしれませんが、それがたった数百円から2000円程度で購入できるトングを買っていれば、、なんてことになると悔やんでも悔やみきれません。保険的な意味も込めて、シーシャ専用のトングを使うことをオススメします。
タイプ別オススメのシーシャトング
さて、シーシャトングの重要性はお分かりいただけたでしょうか。ここからは数あるシーシャトングの中から、あなたにピッタリのCLOUD的オススメシーシャトングをご紹介いたします。
*今回はコスパの観点から、ノーブランドで使いやすいアイテムをご紹介します。
片方ギザギザ付きシーシャ用トング(ポーカー付き)


まずは、片方がギザギザになっているシーシャトング。ギザギザになっていることで、炭が掴みやすく、また持ち手が手の形に沿ってしっかりとホールドできるため安定感が抜群となっています。ポーカーがついているのも嬉しいポイント。
一方で、ターキッシュリッドを使用してシーシャを作る際には先端が太いため若干のストレスを感じる可能性もあります。*価格はCLOUD SHOPで800円となっており、こちらから購入できます。
ターキッシュリッド以外のセッティングが多い・ポーカーも欲しい・炭をしっかり掴むことを何よりも重視したい方にオススメです!
ノーマルトング(ポーカー付き)


続いて、シーシャトングで最もありがちな形状のこちら。こちらもポーカーが付属しています。先が細いため、どのようなセッティングでも炭を掴んだり離したりするのに適しています。
また、炭を挟み込む力が伝わりやすく、しっかりと炭をホールドできる点でオススメです。*価格はCLOUD SHOPで800円となっており、こちらから購入できます。
セッティングに左右されたくない・ポーカーも欲しい・扱いやすいトングが欲しい方にオススメです!
ステンレストング(ブラック)


最後に紹介するトングは、素材がステンレスのトングになります。上記で紹介したトングのようなアルミ製のトングと比較すると耐久性にはやはり優れています。また、先が細いためどのようなセッティングでも使用可能です。
ポーカーは付属しておりませんが、マットなブラックのトングはボトルのデザインとの相性も良さそうです。*価格はCLOUD SHOPで1500円となっており、こちらから購入できます。
セッティングに左右されたくない・丈夫で長持ちするものが欲しい・デザインも気になる方にオススメです!
シーシャのトングは大切。(まとめ)
いかがでしたでしょうか。今回はシーシャトングの重要性や目的別でオススメのトングをご紹介しました。また、今回ご紹介したトングは全てCLOUD SHOPでご購入いただけますので、ご興味お持ちの方はぜひそちらもご覧ください!
安全に、そしてもっと便利にシーシャを楽しむために「シーシャ用トング」について考えてみると良いかもしれませんね。